人事・労務に関するお悩み事は、千葉県成田市の社会保険労務士 高倉労務管理事務所にお任せください。

高倉労務管理事務所  【千葉県 成田市】

千葉県 成田市の社会保険労務士です。
人事・労務に関する相談および就業規則の改訂、
採用から従業員教育、人事制度に関するご相談など、
成田市周辺地域の企業の支援を行っている社労士です。

お困りごとがございましたらお気軽にご相談下さい。

携帯 090-3535-7924

0476-26-6969

過労死等防止対策白書 長時間労働是正を重視

平成30年10月末頃、自民党の法務部会で外国人材受け入れ拡大に向け在留資格を新設する出入国管理法の改正法案が了承されました。
同年11月1日には、公明党も承認。政府は、11月2日に改正案を閣議決定し、今国会中の成立を目指すとのことです。

なお、自民党が了承した件についての質疑を含む厚生労働大臣の会見の内容が公表されていますので、参考までに紹介しておきます。

記者;自民党の法務部会で外国人材拡大に向けた法案が了承されました。今後、厚労省として社会保障の充実や社会での共生などに向けた対応が必要になってきますが、今後の厚労省の対応についてお伺いできますでしょうか。

大臣;厚生労働省としては、世界的な人材獲得競争が進展する中で、日本で働きたいと思っていただくためにも、適切な労働条件・安全衛生の確保などの雇用管理の改善、外国人材の方々への社会保険の確実な適用、同時通訳等の配置等による医療機関における外国人患者受入に関する環境整備などによって、外国人材が安心して生活・就労し、その有する能力を有効に発揮できる環境を整備していくことが必要であると考えております。このような外国人の受入・共生の実現に向けた環境整備についても、私も構成員である関係閣僚会議において、年内に総合的対応策を取りまとめるべく、取組の拡充・具体化を検討しているところであり、党のご意見をお聞きしながらしっかりと対応してまいりたいと思います。

過労死白書についての質疑などもあります。

<厚生労働大臣会見(H30.10.30)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000194708_00040.html

平成30年 11月 1日

過労死等防止対策白書 長時間労働是正を重視

「平成30年版過労死等防止対策白書」が、平成30年10月30日に閣議決定され、厚生労働省のホームページにおいて公表されました。
この白書は、過労死等防止対策推進法に基づき、国会に毎年報告を行う年次報告書で、今回が3回目の報告・公表となります。

今回の白書のポイントは次のとおりです。
●国における主な取組として、「過労死等の防止のための対策に関する大綱」(平成30年7月24日閣議決定)の概要及び「働き方改革を推進するための関連法律の整備に関する法律」(働き方改革関連法)の定める長時間労働の是正等に関するポイントについて記載。
●過労死等が多く発生していると指摘のある教職員、IT産業、医療を中心とした重点業種・職種に関する労災事案等の分析など、企業における過労死等防止対策の推進に参考となる調査研究結果を報告。
●労働行政機関等における長時間労働削減等の対策や国民に対する啓発、民間団体の活動に対する支援など、昨年度の取組を中心とした施策の状況について詳細に報告。

<平成30年版過労死等防止対策白書>

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000138529.html

平成30年 10月 31日

就活ルールに関する考え方を取りまとめ

内閣官房から、第2回就職・採用活動日程に関する関係省庁連絡会議を開催し、「2020年度卒業・修了予定者の就職・採用活動日程に関する考え方」をとりまとめたとのお知らせがありました。

そのとりまとめのポイントは、次のとおりです。
●学生の就職・採用活動日程(いわゆる「就活ルール」)については、今般の経団連の「指針」に関する方針決定等を受け、学生が抱える不安を解消し、学修時間を確保しながら安心して就職活動に取り組むことができるようにすることが重要。
●このため、政府としては、これまでと同様、今年度末を目途に、2020年度(2021年3月)に卒業予定の学生の就職・採用活動について、経済団体等への要請を行う。その際、日程については、現行と同じ日程(広報活動3月、採用選考活動6月)の遵守を要請する。
●2021年度(2022年3月)以降に卒業予定の学生の取り扱いは、来年度以降に改めて検討(これまでもルールは毎年度決定)。なお、現時点においては、急なルールの変更は学生に混乱を生じさせるおそれがあること、企業の新卒一括採用を基本とした雇用慣行の見直しには一定の時間を要すること等を踏まえると、当面は現行の日程を変更する必要が生ずる可能性は高くないであろうとの認識を共有。
●学生が在学中にしっかりと学業に専念し、その成果が企業の採用活動において十分に活用されていくという環境を整えるため、今後、大学側と企業側双方の取組が重要であるとの認識を共有。

<2020年度卒業・修了予定者の就職・採用活動日程に関する考え方>

≫ http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/shushoku_katsudou/pdf/h301029_siryou.pdf
<【参考資料】とりまとめのポイント>
≫ http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/shushoku_katsudou/pdf/h301029_matome.pdf

 平成30年 10月 30日

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0476-26-6969

携帯 090-3535-7924

・留守番電話へ切り替わった際には、メッセージを残していただけると幸いです。

お気軽にお問合せください。

お問合せはこちら

成田市の社会保険労務士
 お気軽にどうぞ

0476-26-6969

090-3535-7924

info@takakura-roumu.com

お気軽にご連絡ください。

ごあいさつ

社会保険労務士 
       高倉 淳一

気持ちは熱く、頭は冷静に、
全力でお手伝いします。
お気軽にご相談ください。