人事・労務に関するお悩み事は、千葉県成田市の社会保険労務士 高倉労務管理事務所にお任せください。

高倉労務管理事務所  【千葉県 成田市】

千葉県 成田市の社会保険労務士です。
人事・労務に関する相談および就業規則の改訂、
採用から従業員教育、人事制度に関するご相談など、
成田市周辺地域の企業の支援を行っている社労士です。

お困りごとがございましたらお気軽にご相談下さい。

携帯 090-3535-7924

0476-26-6969

2018年3月卒の新卒初任給
引き上げ額・率ともに前年を上回る

経団連から、「2018年3月卒『新規学卒者決定初任給調査結果』」が公表されました。

 ポイントは、次のようなものです。

●学歴別の初任給の引上げ額は、すべての学歴で前年を上回る。
・高校卒・事務系が1,929円で最も高く、次いで、大学卒・事務系(1,869円)、大学院卒・技術系(1,789円)となっている。
・対前年引上げ率においても、すべての学歴で前年を上回り、0.76(大学院卒・事務系)~1.16%(高校卒・事務系)となった。

●初任給決定にあたって最も考慮した判断要因は、「世間相場」(27.6%)が最も多く、次いで「在籍者とのバランスや新卒者の職務価値」(21.1%)と「人材を確保する観点」(19.1%)の回答が多い。
・このうち、「人材を確保する観点」については、2012年(7.7%)から6年連続で増加。この背景としては、人手不足の深刻化による採用難の影響が特に考えられる。


<2018年3月卒「新規学卒者決定初任給調査結果」>
http://www.keidanren.or.jp/policy/2018/092.pdf

平成30年 10月 26日

平成30年度 補正予算が国会提出

平成30年度補正予算(政府案)が、第197回臨時国会に提出されました。


今回提出された補正予算案では、
・大阪北部地震、平成30年7月豪雨、平成30年台風第21号及び北海道胆振東部地震などの被災地の復旧・復興に7,275億円を計上。
・また、公立小中学校等の施設におけるエアコン設置、ブロック塀改修等の対応に1,081億円を計上。
・さらに、今後の災害対応等を勘案した予備費の追加に1,000億円を計上。
これらの財源としては、建設公債の発行とともに、平成29年度決算剰余金の一部の活用等で対応するとのことです。

なお、この結果、平成30年度一般会計予算の総額は、当初予算に対して歳入歳出ともに9,356億円増加して、98兆6,484億円となります。
また、特別会計予算につきましても、所要の補正を行うこととしています。

 

<平成30年度補正予算政府案国会提出>
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2018/index.html#hosei

平成30年 10月 25日

年休取得率は51.1% 勤務間インターバル導入は1.8%

厚生労働省から、「平成30年就労条件総合調査 結果の概況」が公表されました。

調査結果のポイントは、次のとおりです。

●年次有給休暇の取得状況
・平成29年(又は平成28会計年度)1年間の年次有給休暇の付与日数は18.2日(平成29年調査18.2日)
・そのうち労働者が取得した日数は9.3日(同9.0日)
・取得率は51.1%(同49.4%)

●勤務間インターバル制度の導入状況
・各企業における実際の終業時刻から始業時刻までの間隔が11 時間以上空いている労働者の状況別の企業割合は「全員」40.5%(平成29年調査37.3%)と「ほとんど全員」33.5%(同34.3%)をあわせて7割以上
・勤務間インターバル制度の導入状況別の企業割合は、「導入している」が1.8%(同1.4%)、「導入を予定又は検討している」が9.1%(同5.1%)

●退職給付(一時金・年金)制度
・退職給付(一時金・年金)制度がある企業割合は80.5%
・退職給付制度がある企業について、制度の形態別の企業割合をみると、「退職一時金制度のみ」が73.3%、「退職年金制度のみ」が8.6%、「両制度併用」が18.1%

年次有給休暇の取得率は、20年ぶりの高水準で50%を超えましたが、日本の取得率は諸外国に比べて低く、政府が平成32(2020)年までの目標とする70%にはほど遠い状況となっています。

政府が普及促進を図っている勤務間インターバル制度の導入企業の割合は、1.8%に止まり、こちらも政府目標(平成32(2020)年までに10%以上)には遠く、低い水準が続いています。

 

<平成30年就労条件総合調査 結果の概況>
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/18/index.html

 平成30年 10月 24日

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0476-26-6969

携帯 090-3535-7924

・留守番電話へ切り替わった際には、メッセージを残していただけると幸いです。

お気軽にお問合せください。

お問合せはこちら

成田市の社会保険労務士
 お気軽にどうぞ

0476-26-6969

090-3535-7924

info@takakura-roumu.com

お気軽にご連絡ください。

ごあいさつ

社会保険労務士 
       高倉 淳一

気持ちは熱く、頭は冷静に、
全力でお手伝いします。
お気軽にご相談ください。