人事・労務に関するお悩み事は、千葉県成田市の社会保険労務士 高倉労務管理事務所にお任せください。

高倉労務管理事務所  【千葉県 成田市】

千葉県 成田市の社会保険労務士です。
人事・労務に関する相談および就業規則の改訂、
採用から従業員教育、人事制度に関するご相談など、
成田市周辺地域の企業の支援を行っている社労士です。

お困りごとがございましたらお気軽にご相談下さい。

携帯 090-3535-7924

0476-26-6969

リモート勤務離れ?
 

最近、米国大手IT企業が「リモート勤務を廃止し、週5日出社を義務付けるという報道がありました。

オフィスで一緒にいることの利点は大きいというのが、転換の大きな要因のようです。

 

日本においても国土交通省の発表によると、昨年度の雇用型テレワーカーの割合は24.8%、

2021年の27.0%をピークに減少傾向にあるとのことです。

 

実出社が増えるようになると、次に増えてくるのは出張の増加です。

私がサラリーマンをやっていた頃には、出張は良い気分転換になったり、

新たな発見・気づきが生まれることが多いので、出張に対しては肯定的なイメージを持っています。

ただ、統計調査によると若手層ほど出張に対して否定的になっているようです。

 

https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/data/business-trip.html

 

このパーソル総合研究所による「出張に関する定量調査」の結果を見ると、

・直近の出張が「出張でないと遂行できない業務」であったかどうかを、

 出張前と出張後にヒアリングしたところ、出張前は肯定的な意見が75.8%あったにもかかわらず、

 出張後には肯定が50.4%に落ち込む。

・その傾向は、特に20代・30代に顕著。

・出張に行きたいと思いわない理由は、「長距離移動が面倒くさい」「移動時間が無駄」など。

・出張移動中の過ごし方は、「特に何もしていない、寝ていた」がトップ。

となっているようです。

 

 

出張における「自宅→出張先」「出張先→自宅」の間は労働時間ではないというのが、

一般的な法的解釈とはなっていることもあるため、

移動中にパソコン等で仕事をするよう命じることには無理があるとは思います。

 

ただ、コロナ禍によりリモートワークが定着した(?)と言われていても、

どんな環境でも仕事をしているかどうかについては、結局は「人による」ということなのかもしれません。

 

 令和7年 3月 6日

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0476-26-6969

携帯 090-3535-7924

・留守番電話へ切り替わった際には、メッセージを残していただけると幸いです。

お気軽にお問合せください。

お問合せはこちら

成田市の社会保険労務士
 お気軽にどうぞ

0476-26-6969

090-3535-7924

info@takakura-roumu.com

お気軽にご連絡ください。

ごあいさつ

社会保険労務士 
       高倉 淳一

気持ちは熱く、頭は冷静に、
全力でお手伝いします。
お気軽にご相談ください。