人事・労務に関するお悩み事は、千葉県成田市の社会保険労務士 高倉労務管理事務所にお任せください。

高倉労務管理事務所  【千葉県 成田市】

千葉県 成田市の社会保険労務士です。
人事・労務に関する相談および就業規則の改訂、
採用から従業員教育、人事制度に関するご相談など、
成田市周辺地域の企業の支援を行っている社労士です。

お困りごとがございましたらお気軽にご相談下さい。

携帯 090-3535-7924

0476-26-6969

社会保険の加入について

社会保険(厚生年金・健康保険)加入について

年金事務所から手紙が来た!

社会保険(厚生年金・健康保険)の新規加入に関する問い合わせをいただいております。

新たに創業された経営者さまからのご連絡だけでなく、もう何年も会社を運営されている経営者さまからも「年金事務所から手紙が届いた」「年金事務所の担当者が会社にやってきた」というご相談がありました。

なぜ、今このように社会保険の加入について、騒がしくなっているのでしょうか。
 

年金事務所の職員が来ることも?!

成田市のある会社に届いた手紙を見せてもらったところ、「厚生年金保険・健康保険制度への加入について」というタイトルの手紙から、社会保険制度に関する複数のパンフレットなどが同封されておりました。

また、手紙には「社会保険は重要です」「全ての法人には社会保険に加入することが義務付けられています」という内容の言葉が記されておりました。

これまで社会保険に加入していなかった会社・法人であっても、年金事務所(日本年金機構)から手紙が届き、それでも未加入を続けていると年金事務所から担当者が訪問してきているようです。

「ウチの会社はまだ手紙が来ていないから大丈夫」とお考えの方、年金事務所では法務局の会社謄本データを基に、社会保険未加入の会社をあぶり出しているようです。
また、既に導入されたマイナンバー制度により、法人番号がすべての会社に割り振られている為、未加入の会社をそのまま放置することは考えられません。そろそろ真剣に対応を考える時期とお考え下さい。

建設業は「待ったなし」の状態

「もう少し利益が出てから…」
「今はアルバイトしか雇っていないから…」
「これまでも入っていなかったから…」

など答えて免れようとしても、年金事務所はイザとなったら、監督署とおなじように調査を行い、その結果強制的に社会保険に加入させることもできます。
場合によっては、「過去にさかのぼって加入」するよう指摘されることもあります。

また、建設業や運送業においては、その会社が社会保険に加入していない場合、入札に参加できない・下請けに入れない・取引ができないなど、経営に重大な悪影響が出ているようです。

現に、国土交通省から「建設業の社会保険未加入対策」が発表され、公共事業を受注する際には下請企業を含めて、社会保険に加入していなければ仕事ができない状態になっています。

 

今後は、社会保険に入らないで済む方法を考えるよりも、
「社会保険に加入した上で、どのように会社にメリット・利益を出していくのか」
ということを考えるべきではないでしょうか。

社会保険に加入することはメリット?デメリット?

社会保険に未加入の会社さまの考えは、「そんなに高い保険料は払えない」ということになるでしょうが、私も確かに社会保険料は高いと思います。

ではそのコストに見合う対価は得られるのでしょうか?
社会保険に加入するメリットとデメリットを挙げてみました。
 

メリットデメリット

・従業員の福利厚生になる
・傷病手当金や出産手当金など手厚い給付が
 受けられる
・社会的信用が得られる

・保険料の負担が増える
 (会社・従業員とも)
・保険手続きや保険料徴収など事務手続きが
 増える


経営者さまの目線からデメリットは保険料だけに行きがちですが、実は事務手続きも増加することを忘れてはなりません。

従業員の入れ替わりが頻繁な会社は入退社に関する手続きがあることはもちろん、入れ替わりが無くても、従業員の給与からの保険料の徴収や保険料の変更、従業員の家族(被扶養者)の異動に関する手続きなど、不慣れな経営者さまが片手間でやるには結構な負担が発生します。

 

では、メリットを見てみましょう。
厚生年金に加入することにより、老後または障害状態になった場合の年金額が国民年金よりも増加します。また、私傷病で働くことができなかった場合に、一定の要件を満たすことにより、給与の約6割相当の手当金を一定期間受給できることができます。

これらは、「従業員が安心して働ける環境ができる」という、従業員だけでなく会社にとってもメリットとなることです。
その他、従業員募集の際に「社保完備」を記入でき、信用が得られます。

 

デメリットを最小にし、メリットを最大にする方法

社会保険の手続きは、経営者さまご自身でもできないことはありません。本やインターネットで調べたり、年金事務所の窓口で聞きながらやれば、できないことはないでしょう。

それでも我々のような社会保険労務士が社会保険の手続きなどについて、経営者さまから報酬を頂きながらお手伝いするには、理由があります。
それが、「デメリットを最小にし、メリットを最大にする」お手伝いができるからです。

1.デメリットを最小にする
 ① 給与の支払い方の一部を見直すことで、保険料を適正化する
 ・昇給の時期を見直す
 ・手当の支払い方や金額を見直す など
 ② 煩雑な事務手続きを社労士に代行させる

2.メリットを最大にする
 ① 福利厚生につながっていることを従業員に知ってもらう
 ・社会保険に加入する際の社員説明会にて、社労士から説明する など
 ② 手厚い給付をスムーズに受けられるように、社労士に代行させる
 

保険料の適正化については、脱法行為スレスレのあからさまな削減策は提案しません。
ただし、運用等の変更で保険料の適正化が図れるのであれば、実態に合わせた施策を提案しております。

例えば、経営者さまから、「○○という意味でこの手当を支払っているのに、ここにも保険料を計算する際の金額に含めなければならないのか…」というご相談を受けたことがあります。
たしかに○○という意味で支給されている手当であっても、従業員ごとに金額が異なる場合などは実質的な賃金とみなされ、社会保険料の基礎に含めなければなりません。

このような場合には、当事務所では必要に応じて会社さまの顧問税理士の先生と意見交換を重ねながら、目的に見合った支給方法に変更することもあります。その結果、社会保険料額が変わることもあります。


社会保険の加入について検討をされている経営者さまは、成田市の社会保険労務士 高倉労務管理事務所へご相談ください。
年金事務所から遡及加入を指示されて困っている場合等も、できる限りご協力させて頂きます。

また、現状社会保険に加入しているけれども社内で手続きを行っている会社さまからの手続き委託(手続顧問)や、手続きは代行しなくとも困った際のご相談のみの契約(労務顧問)もお受けしております。是非、ご検討ください。

お問い合わせはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0476-26-6969

受付時間:8:30〜17:30(土・日・祝を除く)
※事前にご連絡いただければ、夜間や休日での対応・訪問もお受け致します。

ご相談を頂いた事例紹介

飲食業からのご相談

成田市にお店を構えていると、毎年1月はかき入れどきとなります。よって、アルバイトを秋頃から採用して、戦力化させていました。

ところが、少子高齢化の影響が出ているのか、何度求人を出してもアルバイトが採用できません。そればかりか、既存のアルバイトも「週に3日しか出勤したくありません」と言ってきています。

アルバイトなので無理に出勤を命令できないし、新規のアルバイトは採用できないし、どうしたらよいのでしょうか・・・。

建設業からのご相談

新しく従業員を採用し、ようやく仕事に慣れてきた頃、「実は●●の持病を抱えているので、もっと負担の軽い業務に変えてほしい」と言ってきた者がいます。

たしかに本人に命じている業務は力仕事ですので、負担が大きいことはわかっていますが、それを承知で入社しているはずです。
また、社内には事務仕事もありますが、こちらは専任の事務員がいるので、他の従業員を事務仕事に回す必要もありません。

本人は医師の診断書を持ってくると言っていますが、事務仕事に転換させなければならないのでしょうか?人件費も馬鹿にならないので、辞めてもらいたいところです。

サービス業からのご相談

創業から10年目を迎え、従業員も15名になりました。これまでは、入社の際に前職の給与の額を聞いたうえで、個別に賃金額を決定していました。
経験年数や本人の年齢なども考慮しつつ、昇給額を決定していたつもりですが、いざ全員の賃金額を見比べてみると、かなり歪になっていることがわかりました。

会社も今のことろは業績好調ですが、この先は何があるかわかりません。今のうちに、会社も従業員も、先を見越した賃金決定方法を導入したいと考えています。

大きなコンサルティング会社に頼むような余裕はありませんが、身近で相談できる人を探しているのですが…。

当事務所が提供するその他のサービス

人事・労務のご相談・支援

全ての顧問先さまに提供するサービスです。
人事・労務の全般に関するご相談・支援を行います。
採用から教育・福利厚生や人事制度、給与支払い方法の相談まで、なんでもご相談ください。

 

就業規則の作成・運用

問題社員対策のために、就業規則改訂は必要でしょうか?ごく一部の問題社員をターゲットとした就業規則には少し違和感を感じます。
信頼関係とリスク管理の両者を押さえた上で、会社と従業員の双方にとって有益となる就業規則を提案します。

人事制度の作成・運用支援

人事制度は大きな会社だけが必要なものではありません。中小企業こそ、取り組むことで効果が得られます。
経営者さまの志や仕事にかける思いを人事制度に込めて、「働く喜び」を感じられる仕組みを作りましょう。

社会保険・労働保険
の手続き代行

迅速かつ正確に手続き業務を代行します。
当事務所は電子申請に対応しておりますので、どちらの地域の会社さまの手続きでも、お受けいたします。

給与計算の代行

毎月のわずらわしい給与計算業務をアウトソーシングすることで、経営資源を基幹業務に集中することができます。

セミナー・研修の講師

経営者向けのセミナーだけではなく、従業員を対象にした研修の講師を行います。
入社時研修や雇用契約締結時のルール説明会なども、公表を頂いております。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0476-26-6969

携帯 090-3535-7924

・留守番電話へ切り替わった際には、メッセージを残していただけると幸いです。

お気軽にお問合せください。