人事・労務に関するお悩み事は、千葉県成田市の社会保険労務士 高倉労務管理事務所にお任せください。
高倉労務管理事務所 【千葉県 成田市】
千葉県 成田市の社会保険労務士です。
人事・労務に関する相談および就業規則の改訂、
採用から従業員教育、人事制度に関するご相談など、
成田市周辺地域の企業の支援を行っている社労士です。
お困りごとがございましたらお気軽にご相談下さい。
携帯 090-3535-7924
0476-26-6969
東京都は企業等に就職を予定している大学2~4年生、大学院生等2,000名を対象とした育児休業に関する
意識調査を実施しました。
https://kodomo-smile.metro.tokyo.lg.jp/file/ikugyo_r6shukatsu/survey_results.pdf
その調査結果のポイントをあげると、
1.子供希望があるのは、男性の53.4%、女性の52.0%
2.将来、子供ができたときに働き続けたい男性は94.6%、女性は89.0%
3.将来、子供ができたときにパートナーに働き続けてほしい男性は70.7%、女性は93.1%
4.子供が生まれてからの働き方としてフルタイムを希望する男性は84.0%、女性は87.1%
5.育児休業取得率の高さや期間の長さを企業選択において重視する男性は84.0%、女性は87.1%
6.将来子供が生まれたら育児休業を取得したい男性は86.5%、女性は85.6%
7.育児休業の取得期間について、男性は「2週間~1カ月未満」を希望している割合が最も高いが、
パートナーからは「1~3カ月未満」の休業を望まれている割合が最も高い。
女性は「1年以上」の休業を希望している割合が最も高く、パートナーからも同様に「1年以上」の休業を
望まれている割合が最も高い。
このように育児休業に対して非常にポジティブな考えを持っていることが明らかになりましたが、
今回注目すべきは、将来育児休業を取得したいと思う回答が、男性86.5%、女性85.6%となり、
女性の取得希望を男性が上回ったという点かと思います。
来春の育児休業給付の引き上げなども相まって、今後男性の育児休業取得率の上昇が予想されます。
職場としても、男性が育児休業を取得しても問題なく業務が回る体制作りを考えておく必要がありそうです。
令和7年 3月 5日
お電話でのお問合せはこちら
0476-26-6969
携帯 090-3535-7924
・留守番電話へ切り替わった際には、メッセージを残していただけると幸いです。
お気軽にお問合せください。