人事・労務に関するお悩み事は、千葉県成田市の社会保険労務士 高倉労務管理事務所にお任せください。
高倉労務管理事務所 【千葉県 成田市】
千葉県 成田市の社会保険労務士です。
人事・労務に関する相談および就業規則の改訂、
採用から従業員教育、人事制度に関するご相談など、
成田市周辺地域の企業の支援を行っている社労士です。
お困りごとがございましたらお気軽にご相談下さい。
携帯 090-3535-7924
0476-26-6969
最近、「静かな退職」というキーワードを耳にすることが多くなってきました。
これには様々な定義がありますが、今回紹介するパーソルイノベーションの調査の中では、
「キャリアアップや昇進などを目指さずに必要最低限の仕事をこなすはたらき方」と定義されています。
以下では同社の「『静かな退職』と副業の実態調査」の結果を見ていきましょう。
なお、本調査の対象は、全国の企業に勤める会社員20~49歳の男女で対象人数は661人となっています。
https://www.persol-innovation.co.jp/news/2025-0731-1
まず、「静かな退職」という言葉に共感するかという質問に対しては、
26.2%が「非常に共感する」、46.5%が「やや共感する」と回答し、
全体の72.7%が共感するという結果になっています。
これを年代別で見ると、新卒入社3~5年未満ではなんと89.5%が共感すると回答しており、
若手従業員においては仕事に対する意識が大きく変化していることが分かります。
共感する理由については、「ワークライフバランスを重視したい」が45.3%となっており、
次いで「昇進・昇格に関心がない・したくない」が33.6%となっています。
また「あなたは静かな退職を実践していますか」という設問については、
全体の37.7%が「はい」と回答しており、詳細を見ると、以下の回答率が特に高くなっています。
女性 20~29歳 59.1%
新卒入社 3~5年未満 75.4%
副業兼業などの多様な働き方が増え、また人手不足による売り手市場にあることなども
影響しているのではないかと思われますが、本業で雇用している企業からすれば深刻な状態にあるとも言え、
キャリアパスの明確化など対策が求められます。
お電話でのお問合せはこちら
0476-26-6969
携帯 090-3535-7924
・留守番電話へ切り替わった際には、メッセージを残していただけると幸いです。
お気軽にお問合せください。