人事・労務に関するお悩み事は、千葉県成田市の社会保険労務士 高倉労務管理事務所にお任せください。

高倉労務管理事務所  【千葉県 成田市】

千葉県 成田市の社会保険労務士です。
人事・労務に関する相談および就業規則の改訂、
採用から従業員教育、人事制度に関するご相談など、
成田市周辺地域の企業の支援を行っている社労士です。

お困りごとがございましたらお気軽にご相談下さい。

携帯 090-3535-7924

0476-26-6969

厚労省が若者向け労働法ハンドブックを作成

厚生労働省から、就職を控えた学生や若者向けのハンドブック『知って役立つ労働法~働くときに必要な基礎知識~』が公表されました(平成30年4月26日公表)。

このハンドブックは、平成21年2月に「今後の労働関係法制度をめぐる教育の在り方に関する研究会報告書」の中で「労働関係法制度を知ることは、労働者・使用者双方にとって不可欠であり、わかりやすさを最優先にしたハンドブック等を作成・配布するといった取組を強化すべき」との指摘がなされたことを受けて作成されたものです。

学生や若者を雇い入れる側の企業としても、知っておきたい基礎知識が詰まった内容といえます。


<知って役立つ労働法~働くときに必要な基礎知識~>
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudouzenpan/roudouhou/index.html

平成30年 4月 27日

大手コンビニで平成31年春採用 半数を女性に

「大手コンビニエンスストアーの一角であるファミリーマートが、平成30年4月24日、平成31(2019)年春の新卒採用について、女性の採用割合を5割に引き上げる目標を明らかにした。」といった報道がありました。

女性へのアプローチを強化し、平成30(2018)年実績の35%から引き上げるとのことです。女性客獲得に向け、商品開発や店舗運営に女性社員の声を反映させる狙いもあるようです。

他の大手コンビニでも、女性の活躍促進に関する取組みを進めているようですが、人手不足の解消に向けて、企業のイメージアップに成功しているといえそうです。

なお、厚生労働省では、「女性の活躍推進企業データベース」を設けています。

このデータベースについて、全国社会保険労務士会連合会から、『【厚生労働省】優秀な人材を確保!「女性の活躍推進企業データベース」をご活用ください』という案内がされています(平成30年4月24日公表)。

同連合会では、「女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の外部への公表や女性活躍に関する情報公表の掲載先として、ぜひ顧問先企業等へお勧めください」とし、その利用を推奨しています。
顧問先企業のイメージアップに一役買ってくれるかもしれませんね。

<【厚生労働省】優秀な人材を確保!「女性の活躍推進企業データベース」をご活用ください>
≫ https://www.shakaihokenroumushi.jp/information/tabid/201/Default.aspx?itemid=2912&dispmid=648

平成30年 4月 26日

大手広告会社で毎月1回週休3日制を試験導入

「大手広告会社の電通が、平成30年6月から週休3日制を毎月1回、試験導入することを発表した。」との報道がありました。

この施策は、同社の労働環境の改善に向けた働き方改革の一環で、毎月第2週か第3週の水曜日か金曜日を独自の休日「インプットホリデー」とするもの。本年12月まで実施し、社員へのアンケートなどで効果を確かめた上で制度を続けるかを検討するとのことです。

同社は、2015年末に新入社員が過労自殺した問題を受けて、労働環境の改革に取り組んでおり、2017年には業務プロセスの改善・スリム化やオフィス環境の改善など50以上の施策を講じ、その結果、2017年の一人当たり総労働時間が2,031時間(前年対比で135時間削減)になるなど、一定の成果を挙げているようです。

2018年も、更なる労働環境改革に取り組むとのことで、「インプットホリデー」もその一つです。

<当社が推進する労働環境改革の新たな施策について(電通のニュースリリース)>

http://www.dentsu.co.jp/news/release/2018/0416-009523.html

平成30年 4月 19日

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0476-26-6969

携帯 090-3535-7924

・留守番電話へ切り替わった際には、メッセージを残していただけると幸いです。

お気軽にお問合せください。

お問合せはこちら

成田市の社会保険労務士
 お気軽にどうぞ

0476-26-6969

090-3535-7924

info@takakura-roumu.com

お気軽にご連絡ください。

ごあいさつ

社会保険労務士 
       高倉 淳一

気持ちは熱く、頭は冷静に、
全力でお手伝いします。
お気軽にご相談ください。