人事・労務に関するお悩み事は、千葉県成田市の社会保険労務士 高倉労務管理事務所にお任せください。
高倉労務管理事務所 【千葉県 成田市】
千葉県 成田市の社会保険労務士です。
人事・労務に関する相談および就業規則の改訂、
採用から従業員教育、人事制度に関するご相談など、
成田市周辺地域の企業の支援を行っている社労士です。
お困りごとがございましたらお気軽にご相談下さい。
携帯 090-3535-7924
0476-26-6969
4月1日から65歳超雇用推進助成金の制度改正が行われ、高年齢者雇用安定助成金の助成内容が統合され、3コース制により実施することとされました。
・65歳超継続雇用促進コース
・高年齢者雇用環境整備支援コース
・高年齢者無期雇用転換コース
なんどかこちらの新着情報でもお伝えしたとおり、65歳超継続雇用促進コースについては、本年5月1日から助成額等が変更されます。
この65歳超雇用推進助成金に関して、より多くの事業主様にご活用して欲しいという「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構」から「全国社会保険労務士会連合会」に対して、「65歳超雇用推進助成金の周知・広報への協力のお願い(29高障求高発第2号 平成29年4月5日)」が発せられました。
「貴連合会の会員の皆様に対する周知・広報につきまして、特段のご協力を賜りたくお願い申し上げます」とし、制度改正の概要、支給申請の留意事項を紹介する内容になっています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<65歳超雇用推進助成金の周知・広報への協力のお願い>
≫ https://www.shakaihokenroumushi.jp/LinkClick.aspx?fileticket=FhqzITOb2Uk%3d&tabid=343&mid=722
<平成29年度 高年齢者雇用に係る給付金の制度改正のご案内について>
≫ http://www.jeed.or.jp/elderly/topics/q2k4vk000000txi2-att/q2k4vk000000txko.pdf
平成29年 4月 11日
平成29年度版の「雇用関係助成金全体のパンフレット」が厚生労働省から公表されました。
新たに新設された助成金としては、「人事評価改善等助成金」などがあり、これらについても解説されています。
また、複数の助成金において設けられた生産性要件に関する説明もなされています。
この生産性要件とは、生産性を向上させた企業への助成金の割増となります。
例年通り、簡略版と詳細版の2種類が作成されていますので、簡略版で自社に該当する可能性のある助成金の目星をつけ、詳細版にて要件を詳しく確認するという使い方が良さそうです。
<雇用関係助成金全体のパンフレット(簡略版)>
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000159988.pdf
<雇用関係助成金全体のパンフレット(詳細版)>
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/koyouantei.html
平成29年 4月 7日
「雇用保険法等の一部を改正する法律(平成29年法律第14号)」が公布されました。
今回の改正目的・理由は、「就業促進及び雇用継続を通じた職業の安定を図るため、雇用保険の基本手当、教育訓練給付及び育児休業給付の拡充、職業紹介事業の適正な事業運営を確保するための措置の拡充並びに育児休業期間の延長を行うほか、失業等給付に係る保険料率の引下げ等の措置を講ずる必要がある」ということです。
改正点は、公布日(平成29年3月31日)から段階的に施行されますが、まず注意したいのは雇用保険料率の変更です。
3月勤務分の給与を4月に支給する場合は、新しい保険料率を適用する必要がありますので、ご注意ください。
他に、本年10月1日からの施行になりますが、育児休業の期間の延長がなされます。
保育所に入れない場合などには、現行では、子が1歳6か月になるまでの休業が可能ですが、改正により、さらに6か月(2歳まで)の再延長が可能とされます。
今年早々に育児・介護休業規程の改訂を行った会社が殆どでしょうが、再度規程の改訂が必要になります。
これ以外にも、失業者に対する基本手当(失業等給付)の拡充などがなされています。
詳しくは厚生労働省のHPをご確認ください。
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000160686.pdf
平成29年 4月 6日
お電話でのお問合せはこちら
0476-26-6969
携帯 090-3535-7924
・留守番電話へ切り替わった際には、メッセージを残していただけると幸いです。
お気軽にお問合せください。