人事・労務に関するお悩み事は、千葉県成田市の社会保険労務士 高倉労務管理事務所にお任せください。
高倉労務管理事務所 【千葉県 成田市】
千葉県 成田市の社会保険労務士です。
人事・労務に関する相談および就業規則の改訂、
採用から従業員教育、人事制度に関するご相談など、
成田市周辺地域の企業の支援を行っている社労士です。
お困りごとがございましたらお気軽にご相談下さい。
携帯 090-3535-7924
0476-26-6969
「高齢社会対策大綱」の改定案に盛り込まれ話題となっている「年金の受給開始年齢を70歳を超えても選択可能とする制度変更」の検討について、加藤厚生労働大臣は、平成30年1月19日の閣議後の会見で、記者からの質疑に応じて、次のようにコメントしました。
【記者質問】
年金についてお伺いします。近く閣議決定される予定の高齢社会対策大綱の中で、受給開始年齢を70歳以降でも選択できるようにするという内容が盛り込まれました。これを受けて、厚生労働省としてどう検討を進めていくのか、また、最終的には法改正も必要であると思いますが、その時期について見通しがあればお聞かせください。
【大臣コメント】
高齢者の就労に関しては、7割近い方が65歳を超えても働きたいと希望されております。一方で、働き方改革も踏まえながら進んでいっているわけですけれども、年金制度においても、こうした意欲の変化を踏まえて必要な見直しを行っていくことが必要であると思います。政府で高齢社会対策大綱を検討中でありますけれども、現在、60歳から70歳までの間で選択可能となっている年金の受給開始時期について、70歳以降も選択可能となるような検討を行う旨を盛り込む予定ということで議論されていると承知しております。今後は、平成31年に年金の財政検証がありますから、それを踏まえて具体的な検討を進めていきたいと思います。
平成31年の財政検証に伴って、老齢年金の支給繰下げ制度の改正が行われる可能性が感じられます。
<加藤大臣会見概要(H30.1.19)>
http://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000191722.html
平成30年 1月 23日
厚生労働省は、労使交渉の実情を把握するため、民間主要企業の年末一時金(冬のボーナス)の妥結状況を毎年、集計しています。
このたび、平成29年の集計結果がとりまとめられ、公表されました。
集計結果のポイントは次のとおりです。
・平均妥結額は830,625円で、昨年に引き続き平成20年以来9年ぶりの高水準。
・前年に比べ16円の増。対前年比は5年連続のプラス。
妥結額などを把握できた、資本金10億円以上かつ従業員1,000人以上の労働組合のある企業359社が対象の調査結果なので参考程度のものかもしれませんが、そのような規模の企業では、冬のボーナスの支給額も右肩上がりのようです。
<平成29年 民間主要企業年末一時金妥結状況を公表します>
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000191100.html
平成30年 1月 22日
厚生労働省と文部科学省は、平成30年3月大学等卒業予定者の就職内定状況を共同で調査し、平成29年12月1日現在の状況を取りまとめました。
取りまとめの結果、大学生の就職内定率は86.0%(前年同期比1.0ポイント増)となり、平成9年3月卒の調査開始以降、同時期での過去最高となっています。
景気の回復基調が続き、企業が積極的に採用活動を進めていることがうかがえます。
昨年11月の有効求人倍率が、43年10か月ぶりの高水準となるなど、働き手の不足は深刻であることから、他社に取られないように内定を出す時期が早まっているといえそうです。
<平成29年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(12月1日現在)を公表します~大学生の就職内定率は86.0%と、調査開始以降同時期で過去最高~>
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000190551.html
平成30年 1月 18日
お電話でのお問合せはこちら
0476-26-6969
携帯 090-3535-7924
・留守番電話へ切り替わった際には、メッセージを残していただけると幸いです。
お気軽にお問合せください。