人事・労務に関するお悩み事は、千葉県成田市の社会保険労務士 高倉労務管理事務所にお任せください。

高倉労務管理事務所  【千葉県 成田市】

千葉県 成田市の社会保険労務士です。
人事・労務に関する相談および就業規則の改訂、
採用から従業員教育、人事制度に関するご相談など、
成田市周辺地域の企業の支援を行っている社労士です。

お困りごとがございましたらお気軽にご相談下さい。

携帯 090-3535-7924

0476-26-6969

解雇の金銭解決制度に関する検討の状況

厚生労働省による「透明かつ公正な労働紛争解決システム等の在り方に関する検討会」が3月3日に開催され、解雇無効時における金銭救済制度の在り方とその必要性について、議論が行われました。
この検討会は、すでに1年半近く続けられており、今回の開催が13回目となります。

今回の検討会では、新しい制度の方向性として、労働者側が申し立てるケースのほか、企業側が金銭解決を望んだケースのことなどにも触れられています。

解雇の金銭解決制度については、解雇を助長するといった労働者側の反対意見も根強く、また、解決金の水準をどうするかという問題もあります。

調整は難航しそうですが、今後、検討会の中で報告書をまとめた後、労働政策審議会の議論を経て法制化を目指すとのことです。

<第13回透明かつ公正な労働紛争解決システム等の在り方に関する検討会/資料No.1 検討事項の補足資料>

http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11201000-Roudoukijunkyoku-Soumuka/0000153719.pdf

平成29年3月 6日

平成29年度予算案が衆議院を通過

2月27日の国会の衆議院本会議において、平成29年度予算案が可決され、衆議院を通過し、参議院に送付されまた。
参議院での審議を残していますが、憲法の衆議院優越の規定により送付から30日後に自然成立するため、事実上、年度内の成立が確定しました。

予算規模は、5年連続で過去最大を更新。平成29年度の当初予算は、97兆4,547億円となる模様です。
今後、厚生労働省においても、予算案を具体化する動きが活発になりそうです。

特に、企業、労働者、求職者などを助成する制度の新規創設・拡充が気になるところです。
これらの制度の詳細についても、徐々に明らかになってくると思われます。

参考までに、厚生労働省のうち職業安定局の予算案の概要を紹介しておきます。
「働き方改革」の推進などを通じた労働環境の整備・生産性の向上などを目的として予算が組まれています。 

<厚生労働省職業安定局の平成29年度予算案の概要>
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/17syokanyosan/dl/gaiyo-06.pdf

平成29年2月28日

勤務間インターバルに関する助成金

厚生労働省は、職場意識改善助成金の一環として、「職場意識改善助成金 (勤務間インターバル導入コース)」を創設し、そのリーフレットが公開されました。

この助成金は、労働時間等の設定の改善を図り、過重労働の防止及び長時間労働の抑制に向け勤務間インターバルの導入に取り組んだ中小企業事業主を対象として、その実施に要した費用の一部を助成するものです。

助成される額:その実施に要した費用(助成対象の経費)の「4分の3」相当額
ただし、上限額は以下のとおり。
① 新規取組みの場合:休息時間数に応じて40万円又は50万円
② 導入済みで適用範囲の拡大又は時間延長:上記の半額(20万円又は25万円)

 

本助成金は、支給申請に先立って、事業実施承認申請をする必要があります。
(受付も開始済み)

ただし、平成28年度中に受理した事業実施承認申請の承認は、平成29年4月3日(当該日において平成29年度の予算が成立していない場合にあっては、予算の成立の日)以後になります。

詳しくは、こちらをご覧ください。申請マニュアルや申請様式も公表されています。

厚労省HP「職場意識改善助成金 (勤務間インターバル導入コース)」
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000150891.html


リーフレット(兵庫労働局版)
「職場意識改善助成金(勤務間インターバル導入コース(新設))のご案内」

/http://hyogo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/hyogo-roudoukyoku/kikaku/2017217interbal.pdf

平成29年2月27日

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0476-26-6969

携帯 090-3535-7924

・留守番電話へ切り替わった際には、メッセージを残していただけると幸いです。

お気軽にお問合せください。

お問合せはこちら

成田市の社会保険労務士
 お気軽にどうぞ

0476-26-6969

090-3535-7924

info@takakura-roumu.com

お気軽にご連絡ください。

ごあいさつ

社会保険労務士 
       高倉 淳一

気持ちは熱く、頭は冷静に、
全力でお手伝いします。
お気軽にご相談ください。