人事・労務に関するお悩み事は、千葉県成田市の社会保険労務士 高倉労務管理事務所にお任せください。

高倉労務管理事務所  【千葉県 成田市】

千葉県 成田市の社会保険労務士です。
人事・労務に関する相談および就業規則の改訂、
採用から従業員教育、人事制度に関するご相談など、
成田市周辺地域の企業の支援を行っている社労士です。

お困りごとがございましたらお気軽にご相談下さい。

携帯 090-3535-7924

0476-26-6969

労働時間適正把握ガイドラインのリーフレットが公表されました

「「過労死等ゼロ」緊急対策」の一環として、厚生労働省が、1月末に「、周知を図っていることはお伝えしているところです。

本年の1月末に「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン」が厚生労働省より策定・公表されましたが、このポイントなどをまとめたリーフレットが公表されました。
今後は、このガイドラインに基づいて、行政指導なども行われることになると思われます。

リーフレット

『労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン』
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/dl/151106-06.pdf

平成29年2月27日

働き方改革実現会議の動向

第8回の働き方改革実現会議が2月22日に開催されました。

注目の時間外労働の上限規制については、これまでの調整で、時間外労働の上限は年間720時間(月平均60時間)とすることが固まっています。
この例外として、繁忙期に月100時間まで認めるかどうかをめぐり、調整が難航しています。今回の会議でも、結論は出ませんでした。

月100時間までとしたい企業側と、過労死の認定基準である月100時間は認められないという労働者側の対立が続いているという形になっています。

安倍首相は、「長時間労働の上にさまざまな商習慣や労働慣行ができている。
これを変えていくためには政労使が『三本の矢』で一体となって取り組んでいくことが必要だ」と指摘しています。

その上で、経団連、連合の両会長に対し「これまでの努力が水泡に帰すことのないようしっかりと合意形成に努めてもらいたい」と、企業側と労働者側のさらなる対話を促したとのことです。

平成29年2月23日

毎月勤労統計調査 平成28年分結果が公表

厚生労働省より2月22日に「毎月勤労統計調査-平成28年分の結果確報」が公表されました。事前に同調査の速報が公表されていましたが、これを微調整したものとなっています。

【毎月勤労統計調査 平成28年分のポイント)(前年比でみて)
・現金給与総額は0.5%増(一般労働者は0.9%増、パートタイム労働者は0.1%減)
・所定外労働時間は1.5%減
・常用雇用は2.1%増

なお、実質賃金は前年比0.7%増という結果になっています。
また、統計上は賃金は増加、労働時間は減少という傾向になっています。

詳細は以下よりご確認ください。
<毎月勤労統計調査 平成28年分結果確報/概況>
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/28/28r/dl/pdf28r.pdf

平成29年2月22日

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0476-26-6969

携帯 090-3535-7924

・留守番電話へ切り替わった際には、メッセージを残していただけると幸いです。

お気軽にお問合せください。

お問合せはこちら

成田市の社会保険労務士
 お気軽にどうぞ

0476-26-6969

090-3535-7924

info@takakura-roumu.com

お気軽にご連絡ください。

ごあいさつ

社会保険労務士 
       高倉 淳一

気持ちは熱く、頭は冷静に、
全力でお手伝いします。
お気軽にご相談ください。