人事・労務に関するお悩み事は、千葉県成田市の社会保険労務士 高倉労務管理事務所にお任せください。

高倉労務管理事務所  【千葉県 成田市】

千葉県 成田市の社会保険労務士です。
人事・労務に関する相談および就業規則の改訂、
採用から従業員教育、人事制度に関するご相談など、
成田市周辺地域の企業の支援を行っている社労士です。

お困りごとがございましたらお気軽にご相談下さい。

携帯 090-3535-7924

0476-26-6969

社労士が監督官の業務の一部を担う??

3月9日に開催された「第12回規制改革推進会議」において、労働基準監督業務の民間活用(民間への委託)の検討が始められました。

この日の会議では、労働基準監督業務の民間活用のためのタスクフォース(特定の課題を達成するために一時的に設置される組織)の設置が決まったようです。
今後の議論で、委託対象業務の範囲や民間事業者の権限などを取りまとめ、今年6月に安倍首相に提出する答申に盛り込むとのことです。

労働基準監督官の不足を補うため、定期監督業務の一部を社会保険労務士に委ねることが想定されます。

<第12回規制改革推進会議資料/「労働基準監督業務の民間活用タスクフォース」の設置について>
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/committee/20170309/170309honkaigi04.pdf

平成29年3月11日

まもなく合意か、時間外労働の上限規制

こちらの新着情報でも何度かお伝えした「時間外労働の上限規制」について、まもなく答えがでそうです。

焦点となっている繁忙期の時間外労働の上限について、政府の要望のもと、経団連と連合が調整を進めています。
3月9日には、繁忙期の時間外労働の上限「月100時間」を認めるが、実施から5年後に見直すことで大筋合意に達したとの報道がありました。

しかし、「上限100時間」とする経団連に対し、連合は「100時間未満」とするように求め、最終合意は来週にずれ込むとのことです。微妙なところで譲れない部分があるようです。

経団連と連合は、これまでに10日間ほど話し合いを重ねており、その間に、現行では上限の適用を除外している建設業と自動車運転業務を将来的に規制対象とすることなどを連合が提案、経団連が理解を示すなど、双方で歩み寄りを図っていた模様です。

経団連と連合の合意を得られることを前提に、政府は、今月17日の「働き方改革実現会議」で政府案を示し、会議での論議を踏まえて、働き方改革の実行計画を今月中に策定し、労働基準法改正案の国会への提出に踏み切る構えです。

平成29年3月10日

アルバイト体験会で人材確保!

どの業界でも人材不足が深刻な問題となっている中、日本マクドナルドが新たな人材確保策に着手しました。

マクドナルドでは12万人のアルバイトが働いていますが、その大半は学生アルバイトであり、年度末には進学や就職に伴う離職が課題となっています。
その課題を緩和するべく、アルバイトの体験会を全国2900店舗のほぼ全店で行うとのことです。

このアルバイトの体験会は、
① 店舗スタッフの指導の下、ハンバーガーやドリンクづくりなどの仕事を約20分間体験する
② 高校生以上の希望者を対象とする
③ 事前の申し込みは不要
④ 参加後にアルバイトへ公募しなくともOK
となっています。

この体験会を通じて、仕事内容を理解してもらい、店舗の雰囲気を知ってもらうこと、更には賃金以外の仕事の楽しさを感じ取ってもらうことが狙いとのことです。

人材確保に向けてどれだけの効果があるのか、興味深いところです。

〈日本マクドナルド クルー体験会〉
http://www.mcdonalds.co.jp/recruit/crew_recruiting/experience/

平成29年3月 9日

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0476-26-6969

携帯 090-3535-7924

・留守番電話へ切り替わった際には、メッセージを残していただけると幸いです。

お気軽にお問合せください。

お問合せはこちら

成田市の社会保険労務士
 お気軽にどうぞ

0476-26-6969

090-3535-7924

info@takakura-roumu.com

お気軽にご連絡ください。

ごあいさつ

社会保険労務士 
       高倉 淳一

気持ちは熱く、頭は冷静に、
全力でお手伝いします。
お気軽にご相談ください。