人事・労務に関するお悩み事は、千葉県成田市の社会保険労務士 高倉労務管理事務所にお任せください。

高倉労務管理事務所  【千葉県 成田市】

千葉県 成田市の社会保険労務士です。
人事・労務に関する相談および就業規則の改訂、
採用から従業員教育、人事制度に関するご相談など、
成田市周辺地域の企業の支援を行っている社労士です。

お困りごとがございましたらお気軽にご相談下さい。

携帯 090-3535-7924

0476-26-6969

台風19号「被災中小企業者等支援策ガイドブック」などを更新(中小企業庁)

中小企業庁から、「令和元年台風第19号「被災中小企業者等支援策ガイドブック」ならびに各種リーフレットを更新しました」という案内がありました(令和元(2019年)年11月8日公表)。

「被災中小企業者等支援策ガイドブック」は、令和元年8月13日から9月24日までの間の暴風雨及び豪雨、令和元年台風第19号に対する中小企業・小規模事業者向け支援策を都県ごとに取りまとめたものとなっています。

<令和元年台風第19号「被災中小企業者等支援策ガイドブック」ならびに各種リーフレットを更新しました>
https://www.chusho.meti.go.jp/2019saigai/index.html

 令和元年 11月 11日

外国人雇用状況の届出に在留カード番号の記載が必要に(令和2年3月~)

一部の都道府県労働局から、「令和2年3月から外国人雇用状況の届出において、在留カード番号の記載が必要となります」というタイトルのリーフレットが公表されています。


 令和2年(2020年)3月1日以降に、雇入れ、離職をした外国人についての外国人雇用状況の届出において、在留カード番号の記載が必要となります。
 外国人雇用状況届出における届出方法は、雇用保険被保険者である場合とそれ以外の場合とで異なりますが、それぞれの方法について、在留カード番号の記載欄のことが、分かりやすく説明されています。

<令和2年3月から外国人雇用状況の届出において、在留カード番号の記載が必要となります(長野労働局)>
https://jsite.mhlw.go.jp/nagano-roudoukyoku/content/contents/gaikokujin_koyou-zairyuucard011107.pdf

令和元年 11月 8日

令和元年度社会保険労務士試験の合格発表
(合格率6.6%)

令和元年(2019年)11月8日、官報、厚生労働省、社会保険労務士試験オフィシャルサイトにおいて、「第51回(令和元年度)社会保険労務士試験」の合格発表がありました。
 合格率は「6.6%」で、前回(6.3%)とおおむね同水準となっています。

<第51回社会保険労務士試験の合格者発表(厚労省)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000183106_00004.html
※合格者の受験番号、試験問題・正答なども掲載された「全国社会保険労務士会連合会試験センターホームページ」のURLも紹介されています。

和元年 11月 8日

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0476-26-6969

携帯 090-3535-7924

・留守番電話へ切り替わった際には、メッセージを残していただけると幸いです。

お気軽にお問合せください。

お問合せはこちら

成田市の社会保険労務士
 お気軽にどうぞ

0476-26-6969

090-3535-7924

info@takakura-roumu.com

お気軽にご連絡ください。

ごあいさつ

社会保険労務士 
       高倉 淳一

気持ちは熱く、頭は冷静に、
全力でお手伝いします。
お気軽にご相談ください。