人事・労務に関するお悩み事は、千葉県成田市の社会保険労務士 高倉労務管理事務所にお任せください。
高倉労務管理事務所 【千葉県 成田市】
千葉県 成田市の社会保険労務士です。
人事・労務に関する相談および就業規則の改訂、
採用から従業員教育、人事制度に関するご相談など、
成田市周辺地域の企業の支援を行っている社労士です。
お困りごとがございましたらお気軽にご相談下さい。
携帯 090-3535-7924
0476-26-6969
厚生労働省から、「平成29年度キャリアコンサルタント登録制度の実施状況」が公表されました。
これによると、キャリアコンサルタント登録制度の創設2年目となる平成29年度末時点で、キャリアコンサルタントの登録者数は、前年度比8,299人増の「33,817人」となったとのことです。
キャリアコンサルタントとは、労働者などの職業の選択、職業生活設計、職業能力の開発・向上に関する相談に応じ、助言や指導を行う専門家で、平成27年の職業能力開発促進法改正を経て平成28年4月1日から国家資格となったものです。
同省は、引き続き、この制度の適正な運用によるキャリアコンサルタントの能力の維持・向上や計画的な養成を行うことで、労働者などのキャリア形成支援を推進していくこととしています。
<平成29年度キャリアコンサルタント登録制度の実施状況を公表します>
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000175180_00001.html
平成30年 8月 24日
平成30年8月22日付けの官報において、「心理的な負担の程度を把握するための検査及び面接指導の実施並びに面接指導結果に基づき事業者が講ずべき措置に関する指針に関する公示」がありました。
これは、当該指針について、先に省令で改正があった事項(ストレスチェックの実施者に、一定の研修を修了した歯科医師・公認心理師を追加)を反映させるものです。
内容は、厚生労働省のホームページにおいて閲覧できるようになっています。
<心理的な負担の程度を把握するための検査及び面接指導の実施並びに面接指導結果に基づき事業者が講ずべき措置に関する指針(改正 平成30年8月22日 心理的な負担の程度を把握するための検査等指針公示第3号)>
https://www.mhlw.go.jp/content/11300000/000345964.pdf
平成30年 8月 23日
厚生労働省から、「平成29年度 使用者による障害者虐待の状況等」の結果が公表されました。
都道府県労働局では、障害者虐待防止法に基づき、都道府県などの地方公共団体と連携し、障害者を雇用する事業主や職場の上司など、いわゆる「使用者」による障害者への虐待の防止や、虐待が行われた場合の関係法令に基づく是正指導などに取り組んでいます。
この度、平成29年度における状況等が取りまとめられました。
そのポイントは、次のとおりです。
●虐待が認められた事業所数 、虐待が認められた障害者数は、いずれも前年度と比べ増加。
・虐待が認められた事業所数……597事業所(前年度比 2.8%増)
・虐待が認められた障害者数……1,308人( 同 34.6%増)
●受けた虐待の種別では、経済的虐待が1,162人(83.5%)と最も多く、次いで心理的虐待が116人(8.3%)、身体的虐待が80人(5.7%)となっている。
虐待の種別で最も多かった「経済的虐待」には、賃金の未払いのほか、障害者であることを理由に賃金を低くするといったことも含まれています。
使用者による障害者虐待の事例も紹介されていますが、その中には、採用面接で「健常者は時給900円だが、障害者は800円だ」と言われた障害者が、納得できずに見直しを求めたが改善されないといったケースもありました。
厚生労働省では、今回の取りまとめ結果を受けて、引き続き、地方公共団体との緊密な連携を図りながら、使用者による障害者虐待の防止のために取り組んでいくとのことです。
<「平成29年度使用者による障害者虐待の状況等」の結果を公表します>
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000172598_00003.html
平成30年 8月 23日
お電話でのお問合せはこちら
0476-26-6969
携帯 090-3535-7924
・留守番電話へ切り替わった際には、メッセージを残していただけると幸いです。
お気軽にお問合せください。