お客様の声

お客様の声

お付き合いいただいている会社さまから、お言葉を頂きました。
ご紹介させて頂きます。

問題職員への対応でスッキリしました

介護事業 社会福祉法人K会様 (千葉県長生郡 職員数35名)

体調不良を理由に欠勤を繰り返す職員への対応について、顧問税理士へ相談したところ高倉先生を紹介頂き、相談にのってもらいました。
労務管理についてはグレーゾーンが多々あり、「ここまでは言ってもOKだけどもこの先はアウト…」など、判断に迷った際の相談先がなく困っておりました。

問題となっていた職員は、まったく業務と関係のない理由で体調不良となっていたのに、当然の権利のように欠勤を繰り返しておりました。その結果、他の職員のシフト変更や残業が必要になり、施設内の雰囲気にまで悪影響が出てきておりました。

高倉先生のアドバイスにより、「従業員側に自身の健康管理を行う義務がある」「一方で、会社には労働法上の安全配慮義務と健康管理義務がある」ということが理解でき、「会社としてやるべきこと」と「社員に指導すべきこと」が明確になりました。
時間はかかりましたが、何度も職員との面談を重ねた結果、その職員は自ら退職していきました。施設にとっては、良かったと思います。

この一件を通して、職員に対して強く改善を求める為には、会社自身も最低限必要なことは実施し、かつ、理論武装することが重要だと気がつきました。

高倉先生は、法的な視点だけでなく、「その会社がどのようにすれば継続的に発展できる良い会社になるか」ということを、実務的な視点で考えて頂き、事案毎に問題についての落としどころまで導いてくれます。これからも頼りにしています!

ルールの見直しで「働きやすい職場」に

製造業 A社様 (千葉県佐倉市 従業数45名)

父である先代から社長を引き継いだ後、社内の規律やモラルが崩れていることに気づきました。そこで改善の手立てを高倉先生に相談したところ、就業規則改訂によるルール整備と新しい就業規則の社員説明会を提案頂き、実行することにしました。

先生からの提案により、改訂検討メンバーに社員3名を加えてみたところ、若手社員から思いのほか良い提案があり、正直驚きました。

今回、規程・ルールを改めて明確にしたことにより、職場に緊張感が戻りつつあることを感じています。管理者も部下に対して見て見ぬふりをしなくなり、規律が取れてきました。「ルールが明確になったことで働きやすくなった」との声も出始め、従業員のモチベーションも上がったと思います。

作成後にも、規程の解釈や具体的対応方法のアドバイスもしてもらえている為、非常に助かっています。特に先生に立ち会ってもらっている「入社時の規程・ルール勉強会」は先輩社員にも好評です。これからもよろしくお願いします!

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0476-26-6969

携帯 090-3535-7924

・留守番電話へ切り替わった際には、メッセージを残していただけると幸いです。

お気軽にお問合せください。